2012.03.13
皆さんこんにちは(゜∀゜)
私の今年の目標は
前のブログで書かせて頂きましたが、
趣味をみつけようということで
第一弾はウェアを買ってスノーボードに行く
と言ったものの・・・
まずはカタチからと思い
ウェアは買ったまでは良かったのですが
…結局行けず
ということで第二弾
料理教室に通お~う
今回はヤル気が違いますよ
もう2回も行ってきました~(゜∀゜)
一回目のお料理は
こちら★
ミネストローネ
カリカリじゃこと春菊のサラダ
カルボナーラ
二回目のお料理が
こちら★
かぶのポタージュ
煮込みハンバーグ
おいしそうでしょ?
このなかで「かぶのポタージュ」の
レシピを(2人分)★
~材料~
小かぶ 200g
玉ねぎ 3分の1個
バター 10g
水 200ml
塩 小さじ3分の1
牛乳 100ml
生クリーム 40ml
~作り方~
1.かぶは皮をむき、縦4つに切り3mm厚さの薄切りにし、玉ねぎは薄切りにする。
2.鍋にバターを温め、玉ねぎを中火で炒めます。しんなりとしたらかぶを加え、
さっと炒めて分量の水と塩を加えます。沸騰したら中強火にし、野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.2をミキサーに入れ、牛乳を加えてまぜます。
4.3を鍋に戻して温め、生クリームを加えて塩(分量外)で味を調える。
完成~(゜∀゜)
今回はかぶでしたが
それをじゃがいもやさつまいもにしても
おいしいですよ
じゃがいもやさつまいもにすると少しドロっとするので
最後に水をいれて調整すると良いと思います☆
簡単ですごくおいしいので
ぜひ作ってみて下さい
投稿者:
2012.03.09
こんにちは
今日は岩倉にあるインドカレーのお店。
スーリヤ
を、紹介したいと思います
私は辛い物が苦手なので、外食でカレーを食べることは少ないのですが、
辛くないのもあるよ!
ということで、行ってきました
お店に入る前からスパイスの香りがただよってきて、食欲をそそります。
中に入ると、テーブル席が6個くらいとカウンターのお席です。
平日のお昼だったのですが、ほぼ満席。盛況です
さっそくランチを注文
こんなかんじでーす
ナンがとっても大きいです
横に携帯を置いてあるので比べるとすごく大きいですよね
どの店もこんなに大きいんでしょうか?
フカフカでとってもおいしかったです。
ナンとカレーのほかに、サラダ・スープ・ドリンクがついていました。
900円以下でリーズナブル
今回は本日のカレー(ジャガイモとチキンのカレー・普通の辛さ)にしたんですが
私でも食べられる辛さだったので、よかったです。
ちなみに院長のおすすめはチキンカレーです←チキンカレー中辛は結構辛かったです。
インドカレー スーリヤ
名鉄岩倉駅徒歩7~8分
愛知県 岩倉市 新柳町3-62
営業時間は11:00~15:00/17:00~22:00ですよ。
ランチ、おススメです(ちょっとお洋服がカレー臭になっちゃうのでお気を付けを)
投稿者:
2012.03.05
こんにちは
昨日今日と、雨が続き少し憂鬱な気分になりますが・・・
花粉症の私には、恵の雨です
昨日、私は岩倉市の市民マラソンに参加してきましました。
午前中は雨もなんとか降らず、天候にも恵まれマラソン日和でした
特に前々から鍛えていたわけでもなく、ここ1ヵ月くらいお休みの日に少し走っていたくらいだったので、
4キロでしたが、完走できる自信はまったく無く・・・
歩きながらもゴールできればいいかなぁなんて軽い気持ちでの参加でした。
走り始めると、案の定苦しくて途中何度も歩きそうになりましたが、
練習してない割に、負けず嫌いな気持ちが湧いてきて(笑)自分と闘いながらも
なんとかゴールすることができました。
走り終わった後は、達成感でとっても気持ちよかったですよー
フルマラソンに挑戦される方は本当に尊敬します
きっとこの達成感が病みつきになるんでしょうねぇ。
今度は、しっかり準備するのはもちろん、もう少し距離を延ばして挑戦できたらなぁっと思います。
投稿者:
2012.03.02
昨日は気温もグンと上がり、3月に入るので、そろそろ暖かい日がやってくるのかなぁと期待していましたが、今日は生憎の冷たい雨の1日です
さて、明日3月3日は上巳(じょうし)です。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節なので、上巳の事を「桃の節句」と呼ぶのが一般的ですね。
桃の節句と言えばひな祭り
女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事で、女の子がいらっしゃるお家では、ひな人形を飾っているところもたくさんあると思います。
すでに、「女の子」とは到底呼べるような歳ではないですが、一応我が家にも私のひな人形が飾ってあります。
以前に、もう出さなくていいのでは?と聞いてみたのですが、「1年に1回くらいは外に出しておかないと人形が痛む」とのことなので、今でも毎年この時期になるとひな人形が登場します。
ひな祭りの当日は、毎年、ちらしずしにハマグリのお吸い物、タニシの味噌煮が食卓に上っていたのですが、最近はタニシが売っておらず味噌煮を作ることができないので、代わりになぜかモツの味噌煮が出る確率が増えています。(たぶん味噌煮つながりです)
そういえば、昔から母に「ひな祭りが終わったらすぐ片づける、それが出来そうにないなら人形を後ろ向きにしておく。そうするとお嫁に行き遅れない」と聞いていたのですが、調べてみたら、これは昭和初期に作られた迷信だそうです。
旧暦では梅雨の時期が間近であるために、早く片付けないと人形や絹製の細工物に虫食いやカビが生えるから、という理由が本当だとされているそうですよ。
3月に入ったので、早く暖かくなって桜が満開になる日が待ち遠しいです。
投稿者:
2012.02.28
皆さんこんにちは。
例年だと花粉症でつらいこの時期ですが、今年は花粉の量も少なめ、飛散時期も遅めのようで、昨日までは快調だった私の鼻が、今日になって鼻がムズムズ・・・。いよいよ花粉シーズン到来のようです。
さて、当院の診療用チェアーには、待ち時間に見て頂くためのDVD専用のモニターを設置しています。
ふと、DVDを見ている子を見ると、口をぽかーんと開いていることがしばしばあります。また、こういったお子さんの多くには口呼吸が見られます。
実はこの口呼吸には様々な問題があることを皆さん知っていますか?
口呼吸が原因で起こるとされているものには、
アトピー、アレルギー、肌荒れ
口臭、歯肉炎、歯周病、虫歯
いびき、顔のたるみ・・・など
特にこの時期は、外気が直接口から喉に入ることにより、ウイルスや病原菌がつきやすく、風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。
また、口呼吸が学力の低下を招くという調査結果もあるそうです。
口呼吸になる原因には、
鼻閉塞により鼻呼吸ができない。
出っ歯により口唇が閉じにくい。
などが多いため心配な方は早めのご相談をお勧めします。
院長 K.S
投稿者:
2012.02.24
みなさんこんにちは。
最近は最高気温が10℃を超す日々が続いており、
着々と春が近づいているなぁという感じがしますね
私は昨日名鉄百貨店で行われている、
はなまるマーケットのおめざフェアに行ってきました。
ゆっくりは見られなかったのですが、美味しそうなもの三昧でした
この催事にはなんと、前回のブログでスタッフが紹介していた
ミルクレープが美味しいお店、ルエル ドゥ ドゥリエールが出店していたんです。
食べたいなぁとは思っていましたが、
まさかこんな早くに食べられるとは思っていなかったのでびっくりです。
私が購入したのは、ミルクレープゼブラという、
ミルクレープにチョコチップとチョコクリームが挟まったものです。
噂通りの美味しさでした!
ミルクレープのお店は並ばずに購入できましたが、
大阪の551蓬莱の豚まんと広島の八天堂のくりーむパンには長い行列ができていました。とろけるカスタードくりーむパンは2009年のおめざランキング1位とのことで大人気のようでした。
イートインコーナーの親子丼、牛タン定食も美味しそうだったなぁ
お昼を食べた後だったので食べられませんでしたが、気になるなぁ。
また行こうかなぁ。
美味しいものが多く集まっているおめざフェア
28日(火)までやっているので、興味のある方は是非是非。
投稿者:
2012.02.21
こんにちは(゜∀゜)
私は先日東京に観光に行ってきました
恵比寿
銀座
六本木
秋葉原
西麻布
など色んな所を観光しましたが、
私のベストオブショット
はこちら★
東京タワーです
定番ではありますが、
こんなに近くで見たのは初めてでしたし
東京タワーのイメージカラーは赤
だったんですが
近くで見るとオレンジっぽくて
心温まる色だと感じました
そして続きまして
ベスト オブ グルメ
こちら★
ミルクレープです
西麻布にある
ルエル・ドゥ・ドゥリエールというお店のものなんですが
なんとミルクレープ発祥のお店みたいです
ケーキ屋さんにいっても
ミルクレープはあまり頼まないし
食べても
オイシイーッまた食べたい!!
とはならない私なんですが…
このミルクレープ絶品なんです
一層一層がしっかりしてて
フォークをいれた時の感覚がヤバイんデス
言葉では上手く伝わらないと思うので
東京に行った時には
ぜひ行ってみて下さいね★
月~土はAM2:30までやっているみたいです
お取り寄せもできるみたいなので
今度してみようかと思います
投稿者:
2012.02.17
こんにちは。
たいそうなタイトルですが(笑)
「信じるか信じないか」と言うより「気にするか気にしないか」です。
風水・占い・統計学・・・
わたしは気にするタイプです
毎日の星占いはついつい見ちゃうし、家具の配置やインテリアの色も気にしちゃいます。
最近知ったのがお財布についてなんですが、春にお財布を買うといいらしいのです!
春財布=張る財布
お財布がパンパンに膨らむように縁起をかついでいるそうです
春財布の時期については諸説あって
・冬至過ぎから立春まで
・立春から雛祭りまで
・立春から春分まで 等々。
とりあえず、立春はもう過ぎてしまったので
雛祭りまでには購入しようと、張り切って先日神戸まで買いに行きました。
で、気に入ったものに出会ったので即購入
いつも優柔不断で決められない私が、決められたなんて!運命だわ!
と、ルンルンです。
使い初めの日を22日か23日にしようと決め、
今は寝かせています。
早く使いたいなー
みなさんはどんなお財布を使ってますか?
今、お使いの財布がくたびれているなら、春財布(張る財布)どうでしょうか?
気にするか気にしないかは、あなた次第です
投稿者:
2012.02.13
インフルエンザや風邪が流行っていますが、皆様体調は崩されていないでしょうか?
週末は、久々の連休だったので祖父母の家に遊びに行ってきました。
少し離れたところで暮らしているため久しぶりの再会でしたが、
おじいちゃんもおばあちゃんも元気そうでなによりでした
小さい頃は、寡黙で近寄れないオーラ全開だったおじいちゃん。
今では笑顔が似合うかわいいおじいちゃんになっています
おばあちゃんは、昔から変わらずいつも私たちを優しく迎えてくれます。
そんな二人に今回もすっかり癒されパワーを頂いてきました
おじいちゃんおばあちゃんありがとう。
いつまでも、二人仲良く長生きしてね
また、近々会いに行きたいですっ
投稿者:
2012.02.10
昨日、名古屋港水族館に行ってきました
この時期は海風が強く、さらに寒いためにとても空いていました。
おかげでイルカショーも真ん中で観ることがことができましたし、時間の被っていないイベントはほとんど参加することができ、一日とても楽しく過ごせました。
ウミガメにエサのレタスをあげてみたり、ベルーガのトレーニングを見学したりしました。
イルカに触れることもでき(300円必要でしたが)、感触としては分厚いゴムタイヤのような、でも少し何か違う感じがしました。
あと、忘れてはならないのがペンギンです
期間限定で屋外へペンギンが散歩に出かけ、その途中を人で道をつくって観ることができるのですが、とても可愛くてすごくテンションが上がり、写真を撮っていたら足元に置いていたバッグを突かれました。
好奇心旺盛で、気になるととりあえず突いてみるみたいです
残念ながら、シャチの展示はまだ始まっていませんでしたが、イルカプールの奥の方にいる姿を少し観ることができました。
2月12日までとあと少しですが、ペンギンの散歩をやっているそうですので、皆さんも名古屋港水族館を訪れてみてはいかがでしょうか。
投稿者: